2007年07月28日
高校演劇
の、夏季研究大会をヒサビサに観るため、宜野座村のがらまんホール
に来ている。
宜野座村の特産品は紫じゃがいもである。そのためか、村内にある
外灯の上部には、じゃがいもの飾りが付いている。
ロビーでは、一月にお手伝いをした高校演劇の合宿の写真が展示さ
れていて、わたくしとしてはとても恥ずかしかった。だって「國仲
先生」って紹介されているんだもん。ご好意…あっ違う、ご厚意には
感謝だけれどもソンナエライヒトジャナイヨワタシ!!
で。
前情報なしに突然来たもんだから、最後の一校しか観られなかった。
がっかり。しかし敢えて…敢えてね、前向きに捉えるなら一校も観ら
れないよりは良い…素晴らしい。
会場には、役者のFさんもきていた。「自転車で来たんですか?」
と聞いたら「みんなそう聞くが今日は車で来た」と言っていた。
他にも、北にある某市民会館のE太さん…じゃなくてA太さんも来
ていた。元名護高演劇部で現在北にある某市民会館のスタッフをして
いるという方と一緒だった。その彼は、なんと来年度からは東京に
芝居の勉強をしに行くとのことだったので、わたしは激励の意味を
こめて「構わず行け!わしはここに残る!」と、人目をはばからずに
言うことはしなかった。言ってたら多分、ヒイてただろうな。初対面
なんだし。しかし、ホントに頑張って欲しいと思う。
青空。
青空ぁぁ…!
Posted by おくに at 14:55│Comments(2)
この記事へのコメント
高校演劇、久しく観ていない……。
余談ですが、この前、高校演劇のパンフが押入れから出てきて、ペラペラ捲っていたら『にくなか』様の名前が載っていました。近くにはKスカートのAさんの名前も。なんか歴史を感じた……。
またシナリオ書きたい……。
余談ですが、この前、高校演劇のパンフが押入れから出てきて、ペラペラ捲っていたら『にくなか』様の名前が載っていました。近くにはKスカートのAさんの名前も。なんか歴史を感じた……。
またシナリオ書きたい……。
Posted by 豚山ブタ子(初代) at 2007年07月29日 02:05
〉ブタ子(初代)さん
ホントに月日の流れは早いですなぁー。
話がややそれますが。わたしは、もうすぐで当時の顧問の年齢に追いつくのですが、あんな生徒の扱いって大変だったろうなぁ、と身を持って感じます。人生ってなんでしょ。
とってつけたようですが、シナリオ楽しみにしてますぜ!
ホントに月日の流れは早いですなぁー。
話がややそれますが。わたしは、もうすぐで当時の顧問の年齢に追いつくのですが、あんな生徒の扱いって大変だったろうなぁ、と身を持って感じます。人生ってなんでしょ。
とってつけたようですが、シナリオ楽しみにしてますぜ!
Posted by にくなか at 2007年07月30日 04:10