2007年06月29日

リハ的



浦添市てだこホール練習室1に来ている。
出来たての施設はピカピカだ。ニオイがちがうぜ!
これから「首里子ユンタ」の舞台稽古!




Posted by おくに at 09:30│Comments(2)
この記事へのコメント
こんばんは。
『のり』の記事のリアクシオン有難うゴザイマス。
七類誠一郎氏(通称、トニーTee)→シカシ苗字読めません
という振り付け師の方が書いた『黒人リズム感の秘密』とイウ本によると、
裏打ち(アフタービート)のリズム感は後天的に身につけるコトは全く可能だそうです。マダワタクシも読んでないのにヨクイウよですが、
ナンカ信じられるノスヨ。
さっき、ラジオで、いっこく堂さんが「腹話術ではマ行パ行は不可能とモノノ本に書いてあった。では、腹話術、で不可能なら口の中に、もう一つ口を作ればイイ」というイメージを体感に移し、口の中に口を発見し使用していった。で、獲得しえた。
なので、リズム感を必要とスル動きをしていけば身にツイテゆく気が。寿司を握る動き、麺の水切り、動物の睨み、
etc,,,
長くなりました。m(__)m

猛暑のおり、
ご自愛クダサイませ。
Posted by パイプイス at 2007年06月29日 23:59
〉パイプイスさん

ナイスな情報、アリガトウございます!!
なるほど、ラーメンの湯切りなんか、確かによさそうですね!
それと、そういった書籍を読んでみるのも必要ですね・・・勉強します。
もろもろ取り入れてみます~。アリガトゴザイマス。デハデハ。
Posted by にくなか at 2007年06月30日 17:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。